バッテリーの交換マニュアル
▼交換マニュアルの見方について
▶Mac型番とは、Macのパソコンの裏面に記載されている「A」から始まる五桁の型番で、A1466, A1932 などの数字が入り、確認が容易です。 ※なお、Mac型番という五桁の型番の呼び名については、弊社が独自で付している呼び名です。Appleでは、この型番の正式な呼び名は無いようです。
▶バッテリー型番とは、WorldPlus製バッテリーに記載されている「A」から始まる五桁の型番です。多くの場合、純正バッテリーの型番とも一致します。例:A1405, A1713等
▶WorldPlus YouTubeチャンネルの紹介:WorldPlus製の動画交換マニュアルは、全てWorldPlusの公式YouTubeチャンネル上で公開しています。⇒公式チャンネル
▶他社製動画を参照する際の注意点:紹介している交換ガイドの中には、OWC, iFixit等の他社製のガイドもございます。他社製ガイドの場合、元のバッテリーを取り外す際に専用キットを必要としますが、一般で販売されているシール剥がしやアルコール等の他のものでも代用が可能です。代用品でバッテリーを剥がす方法はこちらの動画をご確認下さい ※2013年以降のMacBook Pro のほとんどの機種では、純正バッテリーが粘着剤によって固定されています。
▼MacBook Air バッテリー交換マニュアル
MacBook Air 13inch|Mac型番:A1466
年式:2010 2011 2012 2013 2014 2015 2017
バッテリー型番:A1405|交換ガイドはこちら
MacBook Air 13inch|Mac型番:A1932 A2179
年式:2018 2019 2020 対応
バッテリー型番:A1965|交換ガイドはこちら
MacBook Air 13inch|Mac型番:A2337
年式:2020 M1モデル対応
バッテリー型番:A2389|交換ガイドはこちら
▼MacBook Pro 13~ バッテリー交換マニュアル
MacBook Pro 13inch|Mac型番:A1278
年式:2009 2010 2011 2012 対応
バッテリー型番:A1322|交換マニュアルはこちら
MacBook Pro Retina 13inch|Mac型番:A1502
年式:Late 2013 / Mid 2014 / Early 2015 対応
バッテリー型番:A1582|交換マニュアルはこちら
MacBook Pro 13inch|Mac型番:A1708 A2159 A2289 A2338
年式:2016 2017 2019 2020 対応
バッテリー型番:A1713|交換マニュアルはこちら
MacBook Pro 13inch:Mac型番:A1706
年式:2016 2017
バッテリー型番:A1819|交換マニュアルはこちら
MacBook Pro 13inch|Mac型番:A1989 A2251
年式:2018 2019 2020
バッテリー型番:A1964|交換マニュアルはこちら
▼MacBook Pro 15~ バッテリー交換マニュアル
MacBook Pro Retina 15inch|Mac型番:A1398
年式:Mid 2012 / Early 2013 対応
バッテリー型番:A1417|交換マニュアルはこちら(OWC)
MacBook Pro 15 Retina 15inch:Mac型番:A1398
年式:Late 2013 / Mid 2014 対応
バッテリー型番:A1494 A1618|交換マニュアルこちら(OWC)
MacBook Pro 15inch|Mac型番:A1707
年式: 2016 2017
バッテリー型番:A1820|交換マニュアルはこちら
MacBook Pro 15inch|Mac型番:A1990
年式:2018 2019|バッテリー型番:A1953
交換ガイドはこちら(OWC) バッテリーの外し方
MacBook Pro 16inch|Mac型番:A2141
年式:2019|バッテリー型番:A2113
交換ガイドはこちら(OWC) バッテリーの外し方
▼MacBook バッテリー交換マニュアル
MacBook 12inch|Mac型番:A1534
年式:2015 2016 2017 バッテリー型番:A1705
⇒ 交換マニュアル(iFixit製)MacBook 2015 MacBook 2016 MacBook 2017
※補足1 iFixit 手順18~19 :トラックパッドケーブルは温めなくても丁寧にやれば剥がせます。
※補足2 iFixit 手順25~26:スピーカー保護については、適切な紙や布等で代用下さい。
※補足3 iFixit 手順29~44:バッテリー剥がしはこちらの動画をご参照下さい。保護メガネは不要です。